一人の女性と黒い小さな家族の再出発

彼女がKASHIKOのInstagram投稿に目を止めたのは

雨上がりの火曜日でした。


何気なくスマホを眺めていたその日、

「賃貸へ悩む女性へ…

 中古マンション+リノベという選択を」

というキャッチコピーが目に飛び込んできた。

画面には、明るく笑う女性と

柔らかな光が差し込むリビング。


「…本当に、こんな暮らしができるの?」


その投稿を何度も見返したあと

彼女は勇気を出して

KASHIKOのLINEに登録した。


返事をくれたのは、広報担当の

ながはまさすかさん。

物腰柔らかであたたかなやりとりに背中を押されて

次第に本気で「住まいを変えること」を

意識するようになった。


実は彼女、つい最近まで大きな別れを経験していた。


長年付き合っていた人と別れ

愛犬と二人きりになった賃貸の部屋。

仕事も思うようにいかず、

将来に対する漠然とした不安だけが

膨らんでいた。


そんなタイミングでの”家探し”だった。

物件の内見で尾と訪れたのは

築30年以上の古いマンション…


日当たりは良いけど、壁紙は剥がれていて

床は冷たい印象だった。

でも、住田さんは言った。


「ここ、ここすごくいいですよ!

 空間が”生き返る”予感がします。


その一言に、彼女は少しだけ

前を向いてみたくなった。


リノベーションの打ち合わせでは

「ホテルみたいにしたい」

「でも落ち着く空間がいい」

「ペットも快適に

と…ふわっとした要望しか伝えられなかった。


けれど返ってきたパースは

そのどれもを叶えたような世界だった。

画面の中の空間に思わず声を上げてしまう。


「…私、ここでまた生き直せるかもしれない」


工事が進み、完成を迎えた日。


彼女の胸には、静かな感動と

少しの緊張感があった。


鍵を受け取り、部屋の中一歩足を踏み出す…


そこには、想像していた以上に

「彼女らしい」住まいが広がっていた。


落ち着いたグレーの壁。柔らかな光。

あたたかな木のフロア。

そして何より、愛犬がのびのびとくつろげる場所が

ちゃんとそこにはあった。

今では、朝になるとコーヒーを淹れ

クロワッサンをかじりながら

窓辺で過ごすのが日課。


「KASHIKOって知ってる?」

「私、そこでリノベしたんだよ」


なんて、少し得意げに話す事もある。


でも、ただ住まいが変わっただけじゃない。

”人生の軸”が少しずつ

自分の手に戻ってきたのだ。


この家と共に、また歩いていける。

小さな家族と一緒に。

Bfore

after


ー担当者 ながはまよりー

Eさまへ、

あの日、KASHIKOの投稿を見てくださって、

本当にありがとうございました。


初めてLINEでメッセージを頂いた時のこと

今でもよく覚えています。


「中古マンションのリノベって、

 私にもできるでしょうか?」


と、少し不安そうなご様子でしたね。

でも、この行動こそが

すでに新しい一歩だったのだと

今になって思います。


お打ち合わせの中で

「ホテルライクがいいけど、落ち着きたい」

「ペットと一緒に過ごせる場所にしたい」も

そんな言葉をポツポツと伝えて下さったのを、

私はとても嬉しく拝見してました。


”自分らしさ”って、最初からはっきり言えるわけじゃなくて

誰かと話したり、図面を見たり

ちょっとした雑談の中から少しずつ形に

なっていくものなんですよね。


完成したお住まいの写真を拝見したとき。

思わず声がでました。

「あっ、これはEさんそのものだ」って。


キチンと整っていて、静かに温かくて。

そして。光の差し込む窓辺に

ちょこんと座っている黒い家族^^


お引渡しの時に、住田が言っていた

「この家は、Eさんが再出発を決めた証ですね」

という言葉にも、私、深くうなずいていました。


これからきっと、泣いたり、笑ったり

悩んだりときめいたり、


たくさんの毎日がこのお家で綴られて

いくのだと思います。


その始まりの1ページに、KASHIKOとして

関わらせていただけたこと。


本当に、本当に、ありがとうございました。


またいつか、お部屋の模様替えをしたときでも

こはくちゃんと一緒に遊びにきてくださったら

嬉しいです。


あすかより


0コメント

  • 1000 / 1000

SUMIDA-DESIGN-Co

かゆい処に手が届くリノベ屋でありたいと、小さな工務店してます。 「自分がお客の立場ならこんな人にマイホームをお願いしたい」 このスタンスで25年やってます! ・「料金表明瞭」 ・「お客様のやりたい事を汲み取る能力」 ・「絶対に無理をさせない資金計画」 一組一組丁寧に寄り添いたいから年間20組限定で マイホームのお手伝いしてます。 「料金表」はスクロールしたらすぐにあります。